有田焼 ゆるり散歩堂

茶器 | 有田焼 ゆるり散歩堂

有田焼 ゆるり散歩堂

有田焼 ゆるり散歩堂

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • ■作家で探す
      • わんこうぼう@石膏型職人が作るオリジナル形状の白磁の波佐見焼
      • 起山窯@主に透かし彫りと手描きの商品を制作しています
      • 中本泰治@伝統技術を使いながら、伝統モノでない絵を描きたい
      • 工房 遊@全て手描きを活かした独特のキャラクター作品をどうぞ
        • カップ
        • ぐい呑み
        • 小皿・盃
        • ビールカップ
        • 茶付
        • 額縁
        • 置物
        • 陶板
      • 逸見直樹@視点のユニークさと繊細さで伸びしろ一杯の新進作家
      • 和窯ma@わがままと読みます。名前・窯・ママの組み合わせです
        • アマビエ
        • クマノミ
        • バラ
        • バラとチヨウ
        • 風鈴
        • 飯碗
        • 皿
      • 白須美紀子@女性初の伊万里・有田焼ろくろ部門伝統工芸士
    • ■友情出展【矢鋪與左衛門窯】現代の名工@有田焼ろくろ伝習所
    • ■アイテムで探す
      • 大皿
      • 中皿
      • 小皿
      • 鉢
      • 茶碗
      • 碗
      • カップ
      • 茶器
        • 湯呑
      • 酒器
      • 花器
      • 雑貨小物
      • その他
    • 恐竜グッズ
    • アニマルグッズ
      • ネコグッズ
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

有田焼 ゆるり散歩堂

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • ■作家で探す
      • わんこうぼう@石膏型職人が作るオリジナル形状の白磁の波佐見焼
      • 起山窯@主に透かし彫りと手描きの商品を制作しています
      • 中本泰治@伝統技術を使いながら、伝統モノでない絵を描きたい
      • 工房 遊@全て手描きを活かした独特のキャラクター作品をどうぞ
        • カップ
        • ぐい呑み
        • 小皿・盃
        • ビールカップ
        • 茶付
        • 額縁
        • 置物
        • 陶板
      • 逸見直樹@視点のユニークさと繊細さで伸びしろ一杯の新進作家
      • 和窯ma@わがままと読みます。名前・窯・ママの組み合わせです
        • アマビエ
        • クマノミ
        • バラ
        • バラとチヨウ
        • 風鈴
        • 飯碗
        • 皿
      • 白須美紀子@女性初の伊万里・有田焼ろくろ部門伝統工芸士
    • ■友情出展【矢鋪與左衛門窯】現代の名工@有田焼ろくろ伝習所
    • ■アイテムで探す
      • 大皿
      • 中皿
      • 小皿
      • 鉢
      • 茶碗
      • 碗
      • カップ
      • 茶器
        • 湯呑
      • 酒器
      • 花器
      • 雑貨小物
      • その他
    • 恐竜グッズ
    • アニマルグッズ
      • ネコグッズ
  • CONTACT
  • HOME
  • ■アイテムで探す
  • 茶器
  • 白磁沓型茶盌 YZ008

    ¥60,000

    ■直径12.3cm 高台径 4.5cm 高さ 8.0cm 重量 404g 矢鋪與左衛門さんに、この茶器(抹茶碗)、白磁沓型茶盌(はくじくつがたちゃわん)について語ってもらいました。要点を抽出して、失礼ながら矢鋪さんの説明を簡略化したいと思います。 ■この茶器にまつわるエピソードです。矢鋪さんが有田町のポーセリンパークという大型の観光施設で、ろくろの技術を公開し、体験教室の指導をしていた時のことです。矢鋪さんの茶器が、あるVIPの目に留まりました。 ■そのVIPというのは、大徳寺の副館長、紫雲老子という方でした。大徳寺とは14世紀初頭に創立された臨済宗大徳寺派の大本山です。大徳寺は、宮本武蔵に登場する沢庵和尚を始め、名僧を輩出するとともに、茶の湯文化にも影響を与え続けてきた寺院です。 ■その紫雲老子が、矢鋪さんの茶器、その他の作品に上絵の書き物(絵や文字)を残したいと言い出したそうです。周囲の勧めもあり、所蔵していた作品の幾つかを用意し、全部で30数点の作品に、紫雲老子の筆が入ったとのことです。それらを正式な扱いとするために、箱の準備をさせられ、その箱の形状などにも多くの注文がついたそうです。なにせ、箱に老子の筆書きを依頼するにも、本来なら数年も待たねばならないほどの稀少価値があったからでした。 ■そのようないわくのある茶器、白磁沓型茶盌(はくじくつがたちゃわん)は、その時の原型そのものになります。紫雲老子が両手で感触を確かめ、その厚みや適度な重さ、上質な磁器の仕上がりに感じ入った、という逸品がこちらです。

CATEGORY
  • ■作家で探す
    • わんこうぼう@石膏型職人が作るオリジナル形状の白磁の波佐見焼
    • 起山窯@主に透かし彫りと手描きの商品を制作しています
    • 中本泰治@伝統技術を使いながら、伝統モノでない絵を描きたい
    • 工房 遊@全て手描きを活かした独特のキャラクター作品をどうぞ
      • カップ
      • ぐい呑み
      • 小皿・盃
      • ビールカップ
      • 茶付
      • 額縁
      • 置物
      • 陶板
    • 逸見直樹@視点のユニークさと繊細さで伸びしろ一杯の新進作家
    • 和窯ma@わがままと読みます。名前・窯・ママの組み合わせです
      • アマビエ
      • クマノミ
      • バラ
      • バラとチヨウ
      • 風鈴
      • 飯碗
      • 皿
    • 白須美紀子@女性初の伊万里・有田焼ろくろ部門伝統工芸士
  • ■友情出展【矢鋪與左衛門窯】現代の名工@有田焼ろくろ伝習所
  • ■アイテムで探す
    • 大皿
    • 中皿
    • 小皿
    • 鉢
    • 茶碗
    • 碗
    • カップ
    • 茶器
      • 湯呑
    • 酒器
    • 花器
    • 雑貨小物
    • その他
  • 恐竜グッズ
  • アニマルグッズ
    • ネコグッズ
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
X
Facebook
YouTube
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
YouTube
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 有田焼 ゆるり散歩堂

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • ■アイテムで探す
  • 茶器
  • ■作家で探す
    • わんこうぼう@石膏型職人が作るオリジナル形状の白磁の波佐見焼
    • 起山窯@主に透かし彫りと手描きの商品を制作しています
    • 中本泰治@伝統技術を使いながら、伝統モノでない絵を描きたい
    • 工房 遊@全て手描きを活かした独特のキャラクター作品をどうぞ
      • カップ
      • ぐい呑み
      • 小皿・盃
      • ビールカップ
      • 茶付
      • 額縁
      • 置物
      • 陶板
    • 逸見直樹@視点のユニークさと繊細さで伸びしろ一杯の新進作家
    • 和窯ma@わがままと読みます。名前・窯・ママの組み合わせです
      • アマビエ
      • クマノミ
      • バラ
      • バラとチヨウ
      • 風鈴
      • 飯碗
      • 皿
    • 白須美紀子@女性初の伊万里・有田焼ろくろ部門伝統工芸士
  • ■友情出展【矢鋪與左衛門窯】現代の名工@有田焼ろくろ伝習所
  • ■アイテムで探す
    • 大皿
    • 中皿
    • 小皿
    • 鉢
    • 茶碗
    • 碗
    • カップ
    • 茶器
      • 湯呑
    • 酒器
    • 花器
    • 雑貨小物
    • その他
  • 恐竜グッズ
  • アニマルグッズ
    • ネコグッズ